【特集】夫婦+チンチラのお家ができるまで_その2

【特集】夫婦+チンチラのお家ができるまで_その2

以前までのお話

著:ほたてパパ(@ikki_i

12月末の段階ではこんな感じ

  • 高断熱高気密
  • 建てたあとメンテナンスがかかりにくい家がいい
  • 鉄骨と木造はまだどちらがいいかわからない
  • 2階建と平家ともまだ決めきれていない
  • 各メーカーいくらくらいなのかわからない
  • 第一種、第三種などの換気システムがある

正直色々なメーカーを巡ってわかった事だが、どこのメーカーも高断熱高気密、地震に強いメンテナンスが楽、といったセールストークを展開するから本当の意味で家のことを理解しないと正確に判断できないと理解した。(因みに換気システムはどこのメーカーもついている)

1月〜2月

正月休みを利用してさらに住宅展示場を訪問することになる。因みに正月はモデルルームを開けているメーカーとおやすみしているメーカーがあり、とりあえず全く意中にないメーカーも回ってみることに。次回会う日程を予約を取る各社メーカー。おかげで土日がAM・PMどんどん埋まっていく

ハウスメーカー・工務店継続訪問

R+house(地元工務店)

R+houseは契約する外部のデザイナーが施主の希望に合わせて斬新な空間を提供が特徴。当初2階建にするなら2Fにリビングが良いよね!とか家内と話していた時期にちょうど2Fリビングの家の完成見学会が催されていたので問い合わせたのがキッカケ。ハイドアや斬新なデザインにときめく。
暖かい家というシンプルな希望から、意匠性も拘りたいと実物大で思わせる家。担当者もすごく丁寧でシミュレーションなども色々してくれた。

アズコンストラクション(地元工務店)

パナソニックが地域工務店用に開発したテクノストラクチャー建材を扱う工務店。テクノストラクチャーの強みを最大に活かした間取りやデザインをモデルハウスとして提供していてとても良い印象。YouTubeなどではあまり情報が無いのですが調べれば調べるほどテクノストラクチャーは面白く、簡単に言ってしまうと木造建築でありながら鉄の梁を使うことで設計の柔軟さと強さを担保するハイブリッド工法。税金は木造。(そんなこんなで最終候補まで残った工務店)

セキスイハイム

鉄骨ユニット工法を代表するメーカー。ハイム自体当初はあまり興味を持っていなかったのですが正月に営業していたからという理由で訪問しました。ざっくり表現するとラーメン構造を用いていてほぼ小さなマンションといった感じ。ユニットなので大枠には融通が利かないが、その中であれば何をしても良いという自由さも併せ持つ。

平家も検討していたためハイムの売りとしている全館空調システムとの相性が良く、担当営業さんの提案力も高かったため気に入ってしまい途中経過では有力候補となっていた。

BETSUDAI(地元工務店)

地元工務店としては企画住宅、ローコスト、色々やっている会社。2×4の企画住宅が売りだが2×4の建築中リスクがどうしても気になって、建てるなら自由設計で軸組かなという選択肢だった。これと言って決めてが見つからなかった。

アイ工務店

最近力をつけている工務店らしく大分にも初めて展示場ができていたので訪問、結構面白い家だったがまだ進出したばかりで実際に見れる家がない事、ステップフロアにあまり興味がなかった事から一度訪問しただけとなった。営業マンはピカイチレベルで楽しい方でした。

住友林業

積水ハイムと同じ理由、お正月に開いてたからということで住宅展示場を訪問。展示場のかっこよさは抜群。しかも奇を衒うわけでなく自然を取り入れたパッシブデザインなどに共感した。それまで軒無しのシンプルモダンな家に少し魅力を感じていたが、軒の重要性(夏は日差しを避け、冬は日差しを取り入れ、壁の劣化や汚れを保護する)を説明されたことで一気に我が家では軒ありの家がマスト項目になった。2回目にお会いした際には日照シミュレーションなどの説明、木の素材としての良さを最大限利用したBF構造(ビックフレーム工法)の説明も受け非常に興味深かった。

家内はパッシブデザインなど自然を取り入れた家づくりに興味があったため住友林業の家はかなり魅力的に感じていたようだった。

まとめ

まだまだ色々訪問して各メーカーの特徴など勉強する期間。そもそも半年〜1年かけて勉強するつもりだったのでのんびり見ていた。あまりお金のことは考えず直感的にどこが好きだったかなどを話し合っていた。またこの頃からYouTubeなども見ながらハウスメーカーの特徴など情報収集し始めた。

R+houseは初期の訪問ということもあり土地を見に来たりかなり手早く動いてくれたが、他のハウスメーカーさんは中々金額の提示がなかった。これは後からわかる事だが、3月決算の押し込み客になると踏んでいたようで、値段提示を避けていた様子(実際に聞いた)

  • 高断熱高気密の面では木造住宅が有利だとなんとなくわかった。
  • 軒の重要性に気づく。
  • メーカーの取り入れる工法によって設計に制限があることがわかった。
  • まだ2階建と平家ともまだ決めきれていない
  • 性能と構造に拘りがあるものの、決定軸が見えていない
  • 意匠性も気になってしまった

つづく

ブログに戻る